生徒IDの削除は、生徒IDクラスに所属した状態で削除する仕様になっています。
そのため除外された生徒IDを削除する場合、生徒IDをいずれかのクラスに招待する必要があります。
※除外された生徒IDをクラスに招待する場合は[CSVダウンロード][CSVアップロード]を使用するため、パソコンからご対応ください(スマートフォンは未対応)
1.マスターアカウントでログイン
メニュー>[生徒IDの管理]>[生徒ID一覧]をクリック
2.CSVデータのダウンロード
画面下[〇〇学校生徒一覧ダウンロード」をクリック>CSVデータがダウンロードされます。
3.CSVデータを開く
全ての生徒IDが一覧にデータ化されます。
A列[クラス名]が空欄の生徒IDが除外されてクラスに所属しない生徒IDです。
※除外された生徒IDのユーザー画面はクラス投稿が表示されません。
4.アップロードする名簿の生成
1行目の見出し[クラス名・通し番号・生徒名・生徒ID・リクルート管理・登録状況・発行日時]と
2行目以下に除外された生徒のみを残しアップロード用のCSVデータを作成します。
5.アップロードする名簿の保存
上記のCSVデータをそのままCSV形式で名前を付けて保存します。
CSVデータファイルの準備が完了です。
6. 一時的にクラスに招待する
メニュー>[生徒IDの管理]>[別のクラスの生徒を招待]をクリック>招待するクラスを選択
※削除するための招待なのでどちらのクラスでも可
(画像は2018年度1年A組にCSVで編集した生徒を招待したい状態です)
7.CSVファイルのアップロード
招待したいクラスを選択したら>[CSVを編集して招待する]>右タブの[CSVをアップロード]をクリック
編集したCSVファイルのアップロードします。
8.「生徒の招待が完了しました」の画面で[生徒ID一覧へ]をクリック
9.生徒IDの招待完了
10.生徒IDを削除する
除外した生徒IDをクラスに招待したら、削除する生徒IDをクリック>[生徒IDの削除]で削除
11.除外された生徒IDの削除完了
0 コメント